はるのねいろ

まめたろうとこまめの成長記録です。

最近のお風呂事情(1歳9ヶ月)

最近のお風呂事情をメモ。


①お洋服をぬぐ

→自分で脱げるところまで手伝う

→自分で脱いで、洗濯機へいれる

→オムツも脱いだあと洗濯機入れてしまうので要注意

→母ちゃんがいれるときはめんどくさがって全部脱がしてしまうこと多し


②お風呂場へ

→アヒルさん温度計、お湯すくい、水でくっつく動物のおもちゃ、をお風呂に浮かべる

→身体を洗う(大人と同じ牛乳石鹸使用)


③入浴

→動物のおもちゃを浴槽の側面に貼り付けてあそぶ

→ぞう、ぶー(ぶたさん)、ゲオゲオ(かえるのこと)、わんわん、を貼っています


④髪を洗う

→大人と同じシャンプー(牛乳石鹸メーカーのシャンプー)

→手にシャンプーを出してあげると自分でも洗う。ときどき親の髪を洗おうとしてくれるが背が足りない。

→流すときは、バケツで上から。「バジャーってするよ!めめつぶってね」と言ってからかける。

→いやそうではあるが、泣かない。流しているとき、お湯から少しでも逃れようとして、母ちゃんの体を登って来る。


⑤二度目の入浴

→歌を歌ったり、おもちゃ遊びをしたり、お湯のかけあいっこをしたりする

→10まで数える歌を歌う。「ぽーっとなったらあがりましょ」まで歌うと、「ぽっぽー」とまめたろうが言ってくれるので、それであがる


⑥身体を拭く

→保湿剤(大人と同じ馬油)を塗る

→自分でも塗りたがるので、塗らせる。そのときとる量がどう考えても多すぎるため、最近馬油の消費量が激しい

→髪の毛にも馬油を塗っているときがある。


⑦お洋服を着る

→オムツ、肌着を着せたらしばらくそのまま。

→お茶をまあまあ飲む


流れは大体こんな感じで落ち着いています。


お風呂は、立てる&歩けるようになってからは圧倒的に楽になり、親としても楽しみになりました(^-^)それまではミッションみたいな感じがしていて、「今日も無事に入れられたぞ!」とどこかで思っていた気がします(笑)


あとは、お湯を頭からかけても大丈夫なのがとっても助かります。私自身は全然ダメで、わりと長い間シャンプーハットだった記憶があるので、毎回まめたろうすごいなぁ〜と思っています。


ベビーソープから大人と同じものに切り替えたのは、今年に入ってから、1歳半くらいからだったとおもいます。この切り替えるタイミング、下手にいつでもいいんだろうけど、なかなか決断するのが難しかったです。大人のものを無添加のものにしてから切り替えること、で主に母ちゃんの不安を乗り越えました。


牛乳石鹸メーカーの無添加シャンプーにしてからのほうが、大人も手間がかからずいいな〜と思っているところです。

お父さんに持って行く(1歳9ヶ月)

託児所のノートに、「おやつを小さい子にとられても、そのままどうぞするまめたろうくん」と書いてありました。家でもそんな感じで、自分の好物であっても、父ちゃんや母ちゃんに「どうぞ一口」みたいな感じで差し出して来ます。

そんな今日の夜、母ちゃんとふたりで夜ご飯を食べていたときのこと。

ごはんにふりかけをかけるのはいつものことで、さらに母ちゃんにもふりかけを渡してくれます。そして、さらにもう1つ渡してきたので、「母ちゃんのはあるから、これは父ちゃんが帰ってきたらあげようね」「もうすぐ帰って来るからね」と言ったのでした。

すると、「あい」とお返事をしたあとに、部屋のドアを開けていそいそと玄関へ。おそらく、父ちゃんがもうすぐ帰って来る、その父ちゃんに渡すんだ、と、行動を見せたのだと思います。

ただ、残念なことに、父ちゃんと宅配便のおじさんが同時におうちにやってきたので、まめたろうは届いた荷物が気になって、ふりかけのことを忘れてしまい、父ちゃんにふりかけを渡すことはありませんでした(笑)

宅配便で荷物が届くと、自分で持てるものなら自分で運ぼうとし、そして中身を開けろと催促するまめたろうです。

「いやや〜」「いーよー」(1歳9ヶ月)

遊んでいる途中で、「今日はおしまいね」というと、「いやや〜」「いやいや〜」というになりました。もっと遊びたい、もっとこれをしていたい!そんな要求が、「いやや~」という一言に集約されています。

 

いわゆる「イヤイヤ期」は何をしてもイヤイヤというらしいので、イヤイヤ期ではないのだろうけれど、いわゆる「イヤイヤ期」は「自己主張期」だということなので、そう考えると「イヤイヤ期」といってもいいのだろうと思いますが、我が家としては「自己主張期」ということで。

 

言っても理解できないこと、ちゃんと言えば理解できること。こっちが思っている以上に言葉を理解しているのに、彼自身はまだ言葉を自由に操れず、自分の気持ちを伝えられない、そんなもどかしさも「いや~いや~」に含まれている様子。

 

そんなまめたろうの「いや~いやや~」のいい方が、ちょっとせつなげで可愛いので、なんだかなだめる前にいつもその様子を見つめてしまう、困った母ちゃんです。

 

さて、ただ、言えば伝わることも多いので、「じゃああと1回やったらおしまいね」といえば、あと1回やれば落ち着いてくれることも多いです。むしろ、あと○回とか、そういう情報を伝えずに、「じゃあそろそろ行くよ」とこっちの都合で切り上げてしまうと、「いや~いや~」と泣き始める印象があります。

 

昨日は、母ちゃんが雪かきをしている横で雪遊びをしていたのに、雪かきが終わるなり、「じゃあ入るよ」と言い出したので、「いやや~いや~いや~」とせつなげに泣き出しました。少し泣ききって落ち着いたまめたろうに、「明日雪遊びの続きしようね。おうちで納豆ご飯食べよう?」といったところ、「いいよ~」(いい・よ~、とたどたどしく言います)と一言。それまでのいやいやはどこへ行ったのか、そそくさと家の中に入り、納豆を早く出せと催促してきました(笑)

 

食器棚の引き出しを開ける、食器棚のタッパーを並び替える(1歳9か月)

雪が解けたと思ったら、一晩かけてまた雪が積もり、朝から父ちゃんは雪かきです。これが最後の雪になると楽でいいけれど、果たしてどうかなぁ。

 

さて、まめたろうはちょっと風邪気味です。あったかくなったり寒くなったりしているからか、それともあと少しでここを離れることを察知してなのか。熱はないのですが、咳がちょっと苦しそう。

 

「あと〇日したら託児所バイバイだよ、新しいところにいくよ」、「父ちゃんと一緒に暮らすのもあと〇日だよ」と、どれくらい彼が理解しているのかはわからないけれど、言葉で伝えられることは伝えておこうと、毎日1回は伝えています。それがわかっているのかどうなのか、最近は託児所につくと、スタスタとバイバイもせずに中に入っていくまめたろう。母ちゃんがそんなことを意識してばかりいるから、そう見えるだけかもなぁ。

 

さて、そんなまめたろう、最近食器棚の引き出しを開けられるようになりました。結構重たいと思うのですが、本当に力持ち。ご飯を食べるころになると、ぐい~~っと開けて、そのあとつま先立ちで引き出しの中を覗き込み、自分のスプーンやフォーク、お箸を出して持って来ます。ときどき、父ちゃんや母ちゃんの箸を出して渡してくれるときもあります。

 

また、まめたろうの遊びのひとつで、食器棚の一番下の戸棚を開けて、その中のタッパー類を並びかえる、というのがあります。色んな色・形のタッパーやケースがあって、それを並べたり積んだりするのが楽しい様子。ほとんど使っていないものしか入っていないので、まめたろうの好きにさせています。

 

ときどき開けると、まめたろうなりに配置や色合いを考えてデコレーションされた様子が見れて、楽しい気持ちになります(^^)

 

 

 

 

 

でんぐりがえりをする(1歳9か月)

ブンバボーンのポーズも、だんだん本物そっくりに真似できるようになってきたまめたろう。後ろを振り返らず、後ろ向きにあるいたり、片足立ちをしてみたり、いろんな姿勢やポーズをとれるようになってきました。

 

そんなまめたろう、昨夜、いつもどおり首ブリッジ(ブリッジの逆バージョン)をしていたところ、そのままくるりんとでんぐり返りをしました!

 

びっくりした母ちゃんが、「すごい!もう1回やれる?!」と言ったところ、そのあとに2回もでんぐり返しをして見せてくれました(^^)

 

そのあとも、何度もでんぐり返しをしようとしていたのですが、さすがに疲れるし頭モクラクラしただろうし、ヨタヨタになっていました(笑)

 

お風呂上りの父ちゃんに見てもらいたかったのですが、それはできず。昨夜は寝るギリギリまででんぐり返りをしようとして、できなくてグズグズしていました。グズグズしながらも何度も挑戦する姿勢が、すごいなぁと思います。

 

お昼寝と人の気配(1歳9ヶ月)

休日も、いつも通りの時間に起きて、いつも託児所に向かう時間くらいには外にお出かけ。庭で雪遊びの日もあれば、室内遊技場に行く日もあり。


そんな中、まあまあ苦戦しているのが、お昼寝の寝かしつけです。


お出かけのときはだいたいお弁当を持って出かけるので、食べてから帰ってきます。1歳前半頃は、帰りの車で寝ることが多かったのですが、体力がついたのか、だんだん車でも寝ないことが増えてきました。


そしてなかなか手ごわいのが、帰宅してからの寝かしつけ。一緒に横になっても、なかなか寝ません。でも、目は明らかに眠そう。そして動きがかなり鈍くなってきており、危険。 


だいたい30分くらいうだうだしてから、ねんねするのが最近の傾向です。そして、ねんねしたまめたろうの隣に、くっついていてあげるのが、しっかりらお昼寝をする上でとっても大事。


というのも、ひとりで寝かせていると、30分くらいするとムクッと起き上がってしまうのです。そのあと、まだ眠いよね〜と言って寝かせるのですが、彼のねんねには、どうやら人の気配、人肌が近くにあることが大事のよう。


今日は隣で本を読みながら、ねんねしているまめたろうにピッタリくっついていました。託児所では、みんなが一緒になって寝ているからよくねんねしているんだろうなぁ、と思います。

最近のメモ(1歳9ヶ月)

最近できるようになったことなどをメモしておきます。


・鼻くそをほじる→ちゃんとゴミ場にポイするのが偉い


・ゴミ場にポイして、というと、捨ててきてくれる


・タオル以外の洗濯物も、畳むとしまおうとしてくれる


・夜ご飯の前後にちゃぶ台を出そうとしたり、しまおうとしたりしてくれる  


・手遊び歌が上手になる。大きな栗の木の下で、を、ひとりでやっていたりする


・歯磨きをそこまでいやがらなくなる 


・こぼしながらだが、ご飯を自力で完食できる時がときどきある


・宅配の人が来ると、玄関に出たがる。その人の雰囲気によってはしゃべりだしたり手を振ったりする


・ぴったりカードにはまる